
来年度のグループレッスンスケジュール
Can’t stop eating them.
The sweetness and saltiness are perfect.
私の愛してやまない
“たべっこどうぶつ”
甘さと塩加減が絶妙
“Peafowl”って動物知らないな…って思って調べてみたら…
クジャクのことでした!🦚
ずっとクジャクは“peacock”だと思ってたんですけど
peacock=クジャク(オス)
peahen=クジャク(メス)
雌雄区別しないのがpeafowlだそうです😳
I didn’t know that!🤭
ここにもジェンダーの違いが!
Fireman👨🚒→Firefighter👩🚒👨🚒
みたいな?
私自身も語学力のブラッシュアップのために英会話のレッスンを受けていますが、知らない単語、沢山あります。
母語の日本語ですらいっぱいありますもんね。
語彙力はもちろん大事だけど
伝えようとする気持ちがあれば単語たくさん知らなくても大丈夫✨
言葉を使ってコミュニケーションすることの大切さを感じてくれると嬉しいな…と日々思っています。
来年度のグループレッスンの時間割
編成中です。
決まり次第スケジュールを公開しますので今しばらくお待ち下さいませ😊

コロナ禍で個人でレッスンを受けられる教室を…と探した結果、当教室にたどり着いてくださったせいか
今年は中学生も高校生も、受験生さんがたくさん来てくださってました。
おかげで
今週、来週は落ち着かなそうです…
(私が受験するわけでも、受験生の親でもないのに🤣)
昨日はグループレッスンでも英語面接試験対策を✨
受験生じゃない子もいましたが、本人が受験の時にも必ず役に立つ!と思ったので同意のもと協力してもらってインタビューやプレゼンテーションをしました。
学校生活で一番楽しかったことや
クラブ活動や頑張ったこと
自分の長所や将来やりたいこと。
面接は何を聞かれるかわかりませんが
こうして準備しておく時間を持てて自分自身を見つめ直すことになったのではないかな…と思います。
そしてそれを英語で伝えようとする練習。
最後に
聞きたいこととか
やり残した事ない?って質問したら
What should I do if I get really nervous?
先生、どうしても緊張してしまった時どうしたらいい?
と。
もーーーー。
可愛すぎるんですけど😭
緊張した時の対処法に関しては大したアドバイスはできなかったですが、他の子が一緒に考えてあげてる様子がとても微笑ましくて、とてもほっこりしたレッスンになりました。
みんな1人ずつ違っていて
正解なんてないので
何がベストか悩んだりすることもありますが
未来あるお子さんたちに
関わらせていただける事をとてもありがたいと思っています。
残すところあと少し
ちゃんと寝て
しっかり食べて
自分らしく
ありのままをPRできますように☺️
応援してるよ〜💖
受験対策が終わった2月末からは4月からの新年度入会生さんの体験申し込みをスタートします🎶
新年度入会キャンペーン実施します。
教室の雰囲気を見にきてくださいね✨

週末の姫路城🏯
久々の姫路城
全然人いない🥲
ご近所からお散歩に来られてるらしき人がちらほらいるだけで、観光客はほとんどいない感じ😔土曜日なのに…
(周りにいる人を消す加工アプリとか使ってません!)
早くコロナが落ち着いて、他府県や海外からのお客様がたくさん来てくれる姫路城が一日も早く戻りますように🙏
お手本はNobelbright の雄大君みたいに撮ってもらうつもりだったけど🤣🤣🤣跳べもしないしお城をもててもない微妙な写真笑笑

What do you want to be?
毎年今頃の時期にこのトピック書いてるんですけど
今回はちょっと違った切り口で…
2021年最新データで
GDP(国内総生産)は世界3位なのに
幸福度はOECD(経済協力開発機構)に所属する36カ国中、日本は32位😭
経済的には比較的裕福なのに心が幸せを感じてないという残念な国民性…
将来に希望を持てない子が多いんじゃないのかな…なんて思ってたのですが
教室に来てくれている未就学児から高校生に聞いてみると
漠然とだったり、明確にだったりの差はあったとしても、将来の夢や着きたい職業が決まっている子が多くてびっくりです。
先日What do you want to be?
のレッスンでは公認心理士になりたいと言っていた子がいて、思わず英語でなんて言うかググりました💦
I want to be a Certified Public Psychologist.
かな😊
動物看護師が今年国家資格化されることも生徒さんから聞きました😳
獣医さんはVeterinarian (Vet)ですが、動物看護師はAnimal nurseかな…
新しい言葉も生み出されるかもしれないですね
もちろんコロナ禍で制限があるために不自由な思いもしていますが
外に出られない分インターネットや本で色んな情報を得られることも多くなったのも確か。
侮れない子供の情報収集能力🤔
私が子供の頃は将来のビジョンや夢なんてあんまりなかったなぁ…と改めて感じてしまいました。
どの道に進むとしても、今培っている語学力やコミュニケーション力がツールとして使える時が必ずくると思います。
それまで楽しく学ぶお手伝いをさせてくださいね😊

感染対策に関して教室からのお知らせ
今日大阪の保育施設では「家庭保育協力期間」を設ける事が発表されています。
先日から教室近隣の保育園でもコロナの感染を数件聞くようになりました。
姫路市では登園禁止ではありませんができるだけ自宅で保育を…という指示の園が多いようです。
生徒さんには個別に連絡をさせていただいておりますが
教室は感染対策を取りながら開講します。不安があっておやすみされたい方は遠慮なくご相談ください。
教室では引き続き教室内の清掃と換気、手指の消毒に気をつけながらレッスンをさせていただきます。
手指の消毒は教室入り口に置いていますので入退室時にお使いください😊
お手洗いはできるだけ済ませてからお越し下さい。
気をつけられるところは最大限努力して
あまり神経質になりすぎず楽しいレッスンができるように準備してお待ちしています😊
今週もどうぞよろしくお願い致します🤲🏻

雪の日⛄️
△1℃
Negative one degree Celsius!!😳
気温はマイナスなのにいつもより寒く感じないのは雪のせいなのでしょうか
空気が澄んでていい気持ち
でも徒歩の小学生や中学生
自転車の学生さんたちが車の横を通る時ハラハラする💦
怪我しませんように…
私が高校生だったうんとうんと前の話
学校が山に近い田舎だったのですが、自転車で滑って転んで血だらけになった記憶が蘇る…🥺
そして雪の日に思い出すのは
ドリカムの『WINTER SONG』
今の子たちの冬の歌はなんなのだろう🤔
そんなことをいろいろ考えながらノロノロ運転した今朝でした。
明日は大学入学共通テスト
雪になると受験生さんたちの負担になりそうだから明日は暖かい日でありますように。
体調に気をつけて試験に臨んで下さいね。私はひたすら祈るのみ…🙏

ネイティブの英単語習得法✨
紹介の仕方が合ってるのかわからないですけど、昨日見た英単語の勉強法が目から鱗だったのでシェアをしたいと思います✨
NHK Eテレ「天才てれびくんhello」にも出たアメリカ生まれアメリカ育ちの帰国子女KevinさんのYouTubeチャンネルKevin’s English Room
ネイティブのKevinさんが知らない英単語を覚えて使えるようになるまでの過程を紹介されていました☝🏻
日本語でも新しい単語に出会った時同じ事をしてるのですが、どんなシチュエーションで使えるのか(仲のいい人にだけ使う?目上の人でもOK?専門用語?)
単語の持つニュアンスがどう言うものなのか(ポジティブ?ネガティブ?)
それを体感、理解して自分のものにして初めて日常会話で使いますよね。
この動画を見て、大学時代に英英辞典で単語を引いて調べなさいと教授に言われたことを思い出したのですが(わからない単語を延々と英語で調べることになるのでめんどくさいから大嫌いだった🤣)
今はネットが普及してとても便利なので
動画でその単語がどんな風に使われているのかを見ることができるサイトがある事も紹介されていました。
日本人はついつい英単語を単語帳と睨めっこで一生懸命覚えてしまいがちですが、こんな風に便利なツールを利用して楽しく語彙を増やしていくと英会話上達の近道になるのではないかなと思いました☺️
説明が難しいので、YouTubeの動画見て欲しいです笑笑

あけましておめでとうございます🎍
本年もどうぞよろしくお願い致します☺️
バタバタしてご挨拶が遅れましたが、新年は4日よりレッスン開始していました(過去形…😅)
寒さとコロナのせいか遠出や帰省される方も少なかったのでしょうか…年末年始オンラインのレッスンのご予約をたくさんいただきありがとうございました♪
対面レッスンは感染対策のためマスク着用ですが、オンラインレッスンはマスクなし。
教室に通われて2年以内の生徒さんは普段マスクの顔しか見ていないのでお互いなんとなく気恥ずかしい気も…🤭
ただ、普段できない口元を見ての発音の練習ができるメリットもあるのでご予約されたことのない方は一度体験してみてくださいね。
小学生以上、大人まで受け付けています。
お気軽にお問い合わせくださいませ🎶

夏のクリスマス🎅🏝
クリスマスには学生時代に留学したオーストラリア🇦🇺のファミリーからメッセージが届きます💌
コロナのせいもあって
もう10年は行けていないのですが
その間に弟は会いたくてももう二度と会えない人になってしまいました。
大好きなパパとママ
姉妹からの“I love you”は年々私の中で大きくなり、離れていてもいつも応援してくれていることを心強く感じますが、早く会いたい…という焦りもあります。
10余年普通の会社勤めだった私が英会話教室を始めたのも、私のオーストラリアでの経験から生徒さんたちに広い世界を見て欲しいと思った事がきっかけになりました。
早くコロナから解放されて、マスクもなしに飛行機に乗ってみんなが自由に国と国を行き来できますように。
パースは時差は1時間なのですが、南半球なのでクリスマスは夏
サンタさんは薄着です🎅笑笑
オーストラリアへの旅行はいつも気候が反対で寒さや暑さに慣れるのが大変なのですがみんなとてもおおらかで自然も多くいろんな意味で豊かな国。
日本とは違ういろんな文化に触れ合ってもらいたい。そんな思いで外国語を学ぶお手伝いをこれからもしたいと思っています。
広くてとり小屋やプールのある平家の家
どこで靴をぬいでいいかわからなかった
お砂糖でジャリジャリのケーキも
何味だかわからないベジマイトも
寒くてお風呂に入りたいのにぬるいシャワーも
今となっては素敵な思い出です。
きっとまた会える日が来ることを願って…

2021年最終レッスン🎄✨
グループレッスンは今日が最終日でした。
コロナ禍の不安定で神経質になりがちだったこの期間に数ある中から当教室を選んでくださりお子さまを通わせてくださった事に感謝いたします✨
今年は英会話がはじめての低学年の入会生さんも多く
はじめはシャイであまり話すことができなかったお子さんも先生、先生、とよく話しかけてくれるようになりクラスの雰囲気も明るくなりました🎶
4月はアルファベットを覚えて書くことから始めたのにもう単語とセンテンスも書けるようになったり、発音が劇的に上手になったお子さんもいます。
高学年以上のクラスはもうほぼほぼ私はレッスンの間日本語は話しません✨👩🏻🏫
9ヶ月の間のお子さんの成長に驚かされることばかりです。
教室の移転でご迷惑をおかけしたり、大変だったこともたくさんあったのですが生徒さんにたくさん元気をもらい、無事レッスンを終えることができました😊
ご不便をおかけしたり至らない点も多々あったと思うのですが保護者の方もいつも温かいお声をかけてくださってご理解くださりありがとうございました。
また来年も楽しく英会話を学んでもらえるように準備してお待ちしておりますので、どうぞよろしくお願い致します🤲🏻
グループレッスンは本日で終わりましたが
冬休み中、マンツーマンの各種検定と受験対策、30分のオンラインレッスンは予約可能です。
12月は30日まで
1月は4日からになります。
受験生さん、1月末の英検受験者さんはこの間に受講されてくださいね。
I wish you a merry Christmas Eve.🎄