
緊急事態宣言
4/25より再び緊急事態宣言が発令されました。
教室では、引き続き少人数で消毒・換気清掃等配慮しながら、学習していきます。
教室に来られる際は検温・マスク着用をお願いします。
ご本人やご家族に体調の悪い方がいらっしゃる場合は当日、直前の連絡でも構いませんので無理せずお休みをしてくださいね。
緊急事態宣言発令により教室への通学を不安に思われる方はご家族のご判断にお任せし、お休みしていただいても大丈夫です。お月謝の返金などについては別途相談させていただきますので遠慮なくご連絡くださいませ。
人混みへのお出かけは避けたいところですが教室近くをお散歩をしていたら綺麗な八重桜が🌸💕
遅咲きの桜もきれいですね✨

That which sparks our interest as children is a gift imparted to our older selves.
『幼い時代に出会うときめきは
人生への大きな贈り物だ』
今はなんでもネットで
すぐに、安価に手に入る時代
物も情報も溢れてる
コシノヒロコさんが幼少時代にお母様から買ってもらったパステルに狂喜乱舞して
一生こうして描きたい
創作したい!!
と言う情熱を持った時のように自分の生涯かけてやりたい事を探すのは難しい時代かもしれないけど
それでもいろんなものに触れてインスピレーションを受け取って自分を表現できる子供たちが増えるといいな…と感じました
絵が好きな子
文章を書くのが好きな子
物を作るのが好きな子
歌を歌うのが好きな子
手段はたくさんあるとおもうから
…私がうまく表現できなくて申し訳ない…💦
感染対策もバッチリされてましたし、人も多くなかったです。
高校生以下は無料👍🏻

姫路城
昨日テレビで放送されていましたが
日本はコロナが終息したら訪れたい国一位の国だそうです。
愛国心100%の私からしたら当然と思いますけど😆
日本人は勤勉で親切
ご飯が美味しく、清潔で治安がいい
私たちはそのことに誇りを持つべきですよね
外では常に気を張って、電車や地下鉄で寝るなんてとんでもない!
ぼんやりしてたらポケットや鞄に入った財布までスリにあうことがあるような国もある中で
50回財布を落としても50回誰かが拾って声をかけてくれる国は日本だけ(昨日番組で実証実験やってました☺️)
話は変わりますが姫路城は言わずと知れた名城百選のうちの一つ
そしてYahooによると、2020年一番検索されたお城だそうです
コロナが終息してまたたくさんの観光客が訪れるようになったらみんなでおもてなしできるように英語やコミュニケーションもお勉強してみませんか?
和の心を大切に
日本の良さを海外に発信できる人を育てたい。それが私の思いです
大人の方のレッスンも増えてきています☺️
随時無料体験レッスン
カウンセリング実施していますので
お気軽にお問い合わせください😉

中学生英会話クラス
テキストで文法の基礎を勉強する事も大切だけど、何より楽しく使える英語を身につけて欲しいと日々思っています。
今週のレッスンのヒトコマ
フリーカンバセーション の中で比較級を使って話してみようという中で、生徒さんの発想がとても面白くて勉強になりました✨
比較級といえばだいたい
My mother is taller than me.
(母は私より背が高い)
のようにいつ使うかわからない
何のひねりもない例文から始めることになるのですが
Takenokonosato is more delicious than Kinokonoyama.
(たけのこの里はきのこの山より美味しい)
というおもしろ比較級で盛り上がりました😆偶然にも全員がたけのこ党だったのできのこたけのこ戦争は勃発しませんでしたが、それぞれの事を話したりお友達の話を聞いたりと楽しく会話が盛り上がった1時間でした✨
やわらか頭の中学生
私が見習わないと!😆
5人までの少人数制でレッスンを実施していますが、
中学生会話クラス
月曜17:30〜あと1名空きがあります。
楽しく英会話のレッスンをしませんか?
お気軽にお問い合わせ、体験にお越しください✨

新年度レッスン始まります🌸
今日はあいにく花散らしの雨…
今年は咲くのが早かった桜
入学式まで残るといいんですけど
月曜日、火曜日クラスの生徒さんたちは明日から新年度のレッスンが始まります😊
新しいお友達もたくさん増えて、どんなレッスンになるか楽しみにしながら準備中です
今年度もどうぞよろしくお願いします🤲🏻

卒業
ご卒業生の皆様
おめでとうございます
コロナで人と接することが減り
周りの人を気遣う余裕がなくなってしまったり
人と会うことが億劫になったり
あれはダメ、これはダメと制限も多くストレスの多い大変な一年を経験して
学校に行きたくなくなってしまった子の話も今年はいつもより多く聞きました
それでも卒業の日を迎えられたこと
当たり前じゃないよ〜よく頑張ったね!とつたえたいです。
教室からも学校の卒業と同時に卒業されていく生徒さんがいらっしゃいますが
この大切な時期にご縁があって関わらせていただくことができたことに感謝
英会話や他の言語でのコミュニケーションの楽しさや大切さを伝えることができたなら幸いです
人との関係で悩んだり傷ついたりすることもあるけれど、それを癒すのも人。
自分1人では生きられないこと
産み育ててくれたご両親や周りの人に感謝できる日となるといいなと
今日の日の青い空を見て思いました🥰
卒業してもいつでも気軽に連絡待っています💕

カーネーション
今日は母の日
日本では本日5月の第二日曜日ですが
海外でも大切な記念日とされています。
日は国によって違いますが、5月が多いようです。
母の日のプレゼントと言えばカーネーションを思い浮かべますが、
その習慣の始まりは1910年ウエストバージニア州
アンナ・ジャービスという女性の働きかけがきっかけと言われています。
アンナの母親であるアン・ジャービスは、南北戦争で負傷兵のケアを行っていました。
アンが亡くなった2年後の1907年5月12日に、娘のアンナは亡き母を追悼する会を教会で行い、母が好きだった白いカーネーションを参加者に配りました。これが「母の日」の起源と言われており、アンナの行動によって白いカーネーションが母の日のシンボルと認識されるようになったそうです。〈日比谷花壇ホームページより引用〉
日本で母の日が祝われ出したのは明治末期頃
そこから年月を経てそれぞれの国の母の日の祝われ方も変化しましたが、習慣が違ってもお母さんへの感謝の気持ちは同じ。
お母さんの好きなものをプレゼントしたりおいしいものを食べたりすることはもちろん喜ばれますが、大好きな家族と一緒にすごせることがお母さんには何よりもうれしいプレゼントです。
ところでカーネーションの花には色で込められた思いが異なります
白にはは亡くなった母を偲ぶ
赤にはは健在の母を想う
私自身の母は健在ですが、残念ながら彼女は花に興味がないので💦今年はケーキのお花にしました。
皆さんにとって素敵な記念日になりますように。
Have a happy mother’s day to you all.

The state of emergency 🚨
It’s been more than 1 month since the state of emergency has been announced by Japanese government.
We tend to focus on bad aspects but I still find there are good ones too.
I can spare times to communicate with my children. 😋And they horned their cooking skills.
緊急事態宣言が発令されてから1ヶ月が過ぎました。
コロナウイルスによって及ぼされるのは悪影響が多く、私たちは不自由な生活を強いられる事が多いですが、それでもなおいいことも。
子供達と話す時間が増え、お料理が上手になりました。
※緊急事態宣言=The state of emergency
………………………………………
最前線で日本の医療を守ってくださるお医者さん看護師さんをはじめ
新型コロナウイルスの治療薬の臨床研究を進めてくださる研究者の方や全ての医療従事者の方々
私たちの食や健康、ライフラインを支えてくださっている方々に感謝しつつ過ごしています。
今私にできるのは出来るだけお家にいて感染を拡げないことと、オンラインでお子さんたちのお勉強のお手伝いをすること。
もちろん大人の方の息抜きも大歓迎です。

看板設置
教室がおやすみの間に看板を設置していただきました。
(結構大きいです)
教室自体は大通りから一本中に入ったところにあるのですが、こちらの看板は教室から約500メートル南、結構目立つところにあります。
昨日の設置中も『今看板つけてるね!』『可愛いね』とメッセージをいただき、今日もお散歩中の方が足を止めて見てくださってるのを木の影からこっそり見てました😂改めて人目に止まるところに設置できてよかったと思います。
レイアウトしてくれたデザイナーさん
前まであった看板を撤去してくださった方
植木をカットしてくださった業者さん
看板デザインの色を選ぶのにあれこれお友達からもアドバイスをもらい
矢印の向きをあーでもないこうでもないと揉んで
高さから位置から最終的にはよくわからなくなった優柔不断な私に根気強くお付き合いくださった職人さん
いろんな人を巻き込んでできたお気に入りの看板です🎶
探してみてくださいね。
このご時世、オンライン英会話!を看板に押し出さなかったことを少しだけ後悔しましたがなんらかの形で今後対策をしたいと思います!
今日も爽やかに晴れ✨自粛しつつも密を避けて少しお散歩するには最高のお天気ですね。
夜には綺麗なお月様も見えると思います。
5月の満月はフラワームーン🌕
優しくて強いお月様でした。

おうちDEまなぼう
2020年2月29日から市立学校の休校が続いています。
本日でもう69日目。
2ヶ月以上になってさすがに毎日遊び呆けているのも不安になる長さですね💦
それぞれの学校園によって違いますが、おやすみの間もオンラインやネット配信で宿題が出されたり、
姫路市ではGoogleアカウントが一人一人に発行され
教育出版社文溪堂(ぶんけい)の教科書準拠デジタル教材コンテンツ『ジャストスマイルドリル』が使えるようになっています。
さらに本日からサンテレビで、休校が続く小中学生の学習支援として、テレビ授業の放送が開始になりました。
毎週月曜から木曜日の午前10時からの1時間、サンテレビのマルチチャンネルの第2チャンネルで放送。1時間を15分ずつにわけて、小学1年生から中学3年生までの各学年ごとの主要教科について、市の教育委員会の指導主事が出演し授業をされます。
今朝小学校6年生の外国語授業を見てみましたが、先生とALTで進められる15分の短いレッスンで、小学6年生はもちろんそれより小さい児童にとっても英語の雰囲気を体験するのに良いと思います。
サンテレビの公式YouTubeチャンネルでも動画配信されているので一度ご覧になってくださいね。
6年生で新しい教科書『Here We Go! 6』をお持ちのお子さんは視聴後ライティングの練習などに挑戦してみてください。中学校になると書くことが多くなるので練習になると思います!
他にもいろんな学習支援ツールがありますが、すべてをする事はなかなか難しいと思うので、それぞれのお子様に合った方法で復習と予習を進めてくださいね。
脅かすつもりはありませんが、3ヶ月コツコツやった子とやってなかった子の差はかなり開くと思います。学校が再開すれば授業が早足で進むことが予想されます。今のうちに学習の習慣を身につけるようにできるといいですね。
英会話のオンラインレッスンもご利用ください♪
30分/800円
それぞれお子様に合わせて英語でのレッスンをしています。お気軽にお問い合わせをお待ちしております。