• 090-1158-5171
  • laaurorecom@gmail.com

Category Archive blog

城の日

最近姫路城の事ばかり書いているような気がしますが…

本日4月6日は城の日

1991年に姫路市が市の復興と活性化の一端となるようにと制定したそうです

日本三大名城といえば
姫路城
名古屋城
大阪城
(所説あります)

どれも素晴らしい日本の歴史遺産ですが、やはり姫路城が一番!!
と思うのは姫路市民の総意ですよね。

1912年に国宝に
1993年に世界文化遺産に指定されています。
昨年はちょうど世界文化遺産登録25周年でした

平成の大改修を経てさらに国内外からの評価も高く年間200万人前後の観光客が入城しています。”

“Himeji-jo castle is frequently known as Shirasagi-jo (“White Egret Castle”)because of its brilliant white exterior and suppposed resemblance to a bird taking flight.”
『姫路城はその美しい白い外観と空に飛び立つ鳥を彷彿とさせる姿から白鷺城と呼ばれています。』

↑Wikipedia からの受け売りですけど。

ちなみに複合文化施設イーグレ姫路の『イーグレ』”egret”は白鷺の事なのです。

今日明日はお花見、夜桜会と連日たくさんの方が姫路城を訪れることでしょうね。
花より団子、城よりお酒の人が多いような気もしますが…!(^^)!

ちなみにここ数日お巡りさんをよく見るなぁと思っていたのですが
本日から春の交通安全週間が始まります。
ドライバーの皆様、交通ルールを守って安全運転を心がけましょうね♪

I’m always as busy as a bee.

おかげさまで、年がら年中忙しくしているのですが

新年度…
本当に目が回るくらい忙しい

明日に迫ったイースターイベントのための打ち合わせに準備。
生徒さんたち、保護者の方たちに楽しかったと思ってもらえるようなイベントにしたいので
今からレッスンイメージプレビューしています♪

お昼はまた別のお仕事(これはまあさておき)

そして、昨日から子どもたちが謎の発疹…
なんだかわからなくて怖いので病院へ…

まだ寒暖の差があるのでウイルス性胃腸炎や風邪も流行っていますね…
教室の生徒さんも体調不良でお休みされていました。

夕方は習い事の送迎

夜は人並みに家事と子ども達とのだんらんの時間。

世の中のママたちは忙しいのですよ。

もっと褒めて褒めて!!(笑)

今日のフレーズ
“I’m always as busy as a bee.”
『いつも働き蜂のようにいそがしくしています。』

家族の喜ぶ顔が見たくて毎日一生懸命なママも時にはリラックスして自分を見つめなおす時間があると、また明日から頑張ろう!って思えますよね♪

聞き流すだけで英会話ができるようになる教材

今日はマジメに英会話についてのお話…

よくネットやテレビCMで紹介されている、聞き流すだけで英語が話せるようになるCD教材。
いろいろあるんですが、代表的なのは
スピードラーニングとか
ピンズラーとか
今はスタディサプリみたいなものも

ネットでも賛否両論あるのですが、
私個人的には、あまりお勧めしません…💦

英語の発音が耳に入ってくると言う点では全く無駄というわけではないのですが、特にお子さんや初心者の方、きっと続かないと思います💦なぜなら同じことの繰り返しが退屈になってしまうから…

そして費用もまぁまぁ高額💸

脳は何度も何度も同じことを聞かされると、
『あーこれ知ってる』と当たり前になり
それ以上考えることをやめてしまうそうです

語学って、跳び箱やなわとびみたいにある日突然できるようなものじゃないですよね…
もちろん跳び箱や縄跳びも毎日コツコツやってこそ早く上達するのですが。

やはり語学を習得するにはある程度の勉強や続ける努力はいりますし、
何よりも必要に迫られて…とか目的をもって勉強されている方は上達も早いです。

母語の日本語でさえ
毎日会話し、活字を読み、文字を書いたりメールしたりしていないと言葉が出て来づらくなると言う現実。

毎日少しずつの積み重ねに勝るものはないですね。
もちろん早く上達する勉強のコツなどはありますが…

後は自分を追い込みすぎず、楽しく学ぶことも忘れないでほしいと思います(^^♪

とあるアプリの広告

『体験者の96%がたった1週間で英語ペラペラになった魔法の英会話メソッド‼️』

と今朝PCにメルマガ届いていて、思わず

そんなアホな…

とつっこんでしまいました。

英語を英語として感じる

言いたい事の表現が難しくて変なタイトルになってしまったのですが…

英語を学ぶときの流れとして
(どの言語でも同じかもしれませんが)

単語を覚えて簡単な文章で表現できるようになったり、
人の話を理解できるようになったとして

英語で話しかけられる

日本語に訳して理解する

日本語で答えの文章を作成する

英語に訳し直す

話す(アウトプットする)

この4ステップでやっと相手に返答できるやりとりが完結するのですが

留学していた時、学生時代
英語漬けの生活を送っていた私は

英語で話しかけられる

そのまま英語で理解しながら答えを探す

話す

と、間に日本語を介さない脳の使い方ができていました。

一般企業に就職して、英語に触れる機会はゼロではないものの10年以上のブランクを経て再び英語を話す事、教える事を自分のライフワークにしたい。
と思った時、毎日10分でもいいから英語で人と話そうと、スカイプで海外の友人と交流を始めました。

まだ記憶力も考え方も柔軟な10代、20代前半の時と違って時間はかかりましたが、毎日続けるうちに少しずつその感覚を思い出し、今もオンライン英会話などでブラッシュアップするよう努力しているのですが

3ヶ月、半年と続けるうちに聞いてから話すまでのタイムラグが縮まり

“fillers.”が減り
(話の途中の『あー』とか『んー』とかのポーズです)

そのうち英語で物事を考えるようになり
イラッとしたけど言い返せない場面では心の中で英語で悪口を言い
寝ている時でさえ時々英語でやりとりする夢を見る

ある意味職業病💦

英語を英語として感じられるようなレッスンをしたいと
身をもって被験中です。

姫路市の個人英会話教室LAC
年度途中入会も受け付けています♪

    Light it up Blue.

    お昼の仕事がオフだったので、子供達を連れて姫路城にお花見に行ってきました♪

    ここのところ寒さが戻って
    咲きかけた花もちょっと躊躇したのか
    桜は三分咲きぐらい。

    大げさでなくほんとに寒くて半泣きでお弁当を食べました😅

    それでも、平日だと言うのにすごい人…
    外国人観光客も多く
    姫路城の登城にも規制がかかっていました。
    今週末はお花見客でいっぱいになるでしょうね😊

    本日は世界自閉症啓発デー
    教室から見える姫路城、ブルーにライトアップされてとても綺麗です🏯✨

    April Fools’ Day

    4月1日はエイプリルフール

    ご存知の通り、身近な友達や家族に、嘘をついたり、騙してもいい日…
    嘘をついて人を驚かせる、まあまあたちの悪い風習なのですが…

    実はワールドワイドに見ると、世界規模の嘘で世の人を翻弄させるようなエイプリルフールエピソードも…

    特にヨーロッパのエイプリルフールはスケールが大きい💦

    約10年前
    イギリスのロンドンにあるウエストミンスター宮殿の時計塔ビッグベンがデジタル化されることに。それに際して不要になった時計の針を抽選でプレゼント。とBBC放送でアナウンスメント…

    いやいや…ありそうですけど。

    ちなみにBBCに一番はじめに『針欲しい』と連絡してきたのは日本人だったそうです。

    話は変わりますが
    今日、5月からの新元号は『令和』と発表されましたね!
    明日になって、やっぱり嘘でした〜!なんてあったら面白いですけどまあ、ないでしょうね…💦

    2019年は平成31年であり、令和元年でもある。

    免許証、車の検査証、保険証書、不動産の登記…
    ややこしいんです…

    The end of March

    この間お正月だったと思っていたのに
    もう三月が終わりますね…💦

    明日はいよいよ新元号の発表…

    私たちの身の回りでも、免許証や保険、紙幣など元号が変わることで慣れるのに時間がかかるでしょうが、

    外国人講師たちにとっては日本の書類に書く元号という制度についてなじみがなく、
    平成30年=西暦2018年をリンクさせるために
    〝Heisei30=2018″
    と手帳の最初のページに覚書していた講師がいました。
    彼女なりの日本のルールページだったようであれこれ書かれていましたが…

    今現在西暦とは違う元号も使っている国は
    日本、北朝鮮、台湾だそうですが、
    以前は元号を使っていた中国や他のアジアの国では廃止されているので、

    もういいんじゃないかな…ややこしいし…ゴニョゴニョゴニョ…

    と個人的には思うのですが、あんまり言いすぎると非国民!!
    と言われそうなのでこのへんでやめておきます。

    漢字二文字で…とか
    世相を反映した…とか
    いろんな元号の憶測が行き交っていますが…

    どうせならもう新しい時代元号
    キラキラ✨ネームなんてどうでしょうか…

    新元号の記念に筆を持ってみました。
    筆を持つ時間は自分と向き合う時間…

    イカナゴのくぎ煮

    例年2月末あたりから3月末までの約1ヶ月に水揚げされるイカナゴ

    この辺りの風習で、たくさん炊いて親戚や友人におすそ分けで送るならわしがありますよね…

    私も2年ほど前は多い時に3キロから5キロくらい炊いていたのですが、自宅教室でやってしまうと1週間は家の中が魚の匂いで充満してしまうのでここ数年はやめてます…

    今年も何度かスーパーで見かけて、心揺れ動く瞬間はありましたが、

    1キロ3000円前後💦
    ちょっと高すぎますね
    高級魚じゃないですか😅

    年々漁獲量が減少して価格が高騰してしまっているようです😢

    3/25で漁が終わってしまったそうなので今年は泣く泣く諦めることに…

    出来上がってみたら美味しいのですが、生のままを洗って鍋に入れる時の感触と、うじゃうじゃと稚魚と目が合う時、
    うう😭キモチワルイ…

    子供に焦げないように見といてね〜と鍋の番を任せたら、本当に見てるだけで鍋底に焦げ付く…あるある。

    今年は出来上がったものを少しいただくので我慢しようと思います…
    お惣菜のイカナゴも気持ち高い…😓

    ランドセル

    この春から末っ子も小学校に進学する我が家からすると関係ないのですが、

    最近よく見る
    『2020年最新ランドセルカタログ』
    のウェブ広告

    年々早くなってますよね?
    9年前、長女の時は秋、10月頃に初めて見に行って、
    年明け2月ごろ受け取った記憶です。

    姫路駅前の某ランドセル屋さんはもうすでにカタログ発送の準備中。
    今年はゴールデンウィークがピークになるのではないかな?
    とおっしゃっていました。

    色やデザインなどのトレンドも毎年変わり、
    特に女の子のランドセルの色はバラエティ豊かになりましたよね。
    今年よく見たけどインパクトのあったのはメタリックの紫。

    わが子には大切に使ってほしいので自分の気に入ったものを買ってあげようと思っていましたが
    6年間持っている間に飽きてしまわないよう、若干の誘導を…

    今年の四月にはどんなランドセルが多いかな…
    また続報をアップしたいと思います。

    今ではイオンやイトーヨーカドーなどのプライベートブランドなどでカラーバリエーションも多く
    お手頃価格で手に入るものもありますが
    大体平均して5万円から7万円の間で購入する方が多いみたいですね。

    決して安い買い物ではないですが、
    6年間子どもと一緒にすごすお守り代わりのような存在のランドセル。

    そしてそのお役目を果たした後にあるサービスも。
    使い終わったランドセルの革を加工して小さいランドセルに。
    またはボタンチャームをキーホルダーやネックレスに
    思い出として残される方も多いようです。

    娘の時も色々サービスがあることを知りながらも写真だけ取ってあっさりさようならした事は今は大きい声で言わないことにしておきます…

    ちなみに『ランドセル』はオランダ語から作られた和製語。
    英語ではないので通じないのですが
    “Book bag.”
    “School bag.”
    あたりで理解してもらえるのではないかな…と思います。

    意外と海外では日本のランドセル、大人のオシャレアイテムとして人気なのです。
    丈夫で大容量なのもその理由の一つかもしれませんね。

    卒業

    フランチャイズ時代から2年半通ってくれていた生徒さんが
    中学校に進学するので
    今週で当教室を卒業することとなりました。

    『先生!』『先生!』といつも人懐っこく話しかけてくれて
    いつも明るくてかわいらしい彼女との毎週のレッスンは楽しくて
    私自身も学ぶことが多く成長した2年半でした。

    本を読むこと、絵を描くことが好き
    手芸が得意で夏休みの工作に革のバッグを自分で作って見せに持ってきてくれたこともありました。

    2年半毎週顔を合わせていろんな話をして、成長を見守ることができたこと
    とてもうれしく思います。

    四月からの中学校生活も頑張ってね。
    あなたの活躍を応援しています!!

    英会話はもちろんですが、人とコミュニケーションをとることを楽しんでいろんな人と出会ってほしいです。
    明るくて優しいあなたの周りにはきっとたくさんの人が集まってくるはず。

    近くに住んでるし遊びに来るよ!
    テスト対策や英検対策の時には来るよー!

    とは言ってくれるものの、やっぱりさみしいな…

    I miss you so much…

    Congratulations, good luck.☺︎
    And Happy birthday to you.🎂