
5points
Important 5 points.
Smile
Eye contact
Good voice
Speed
Reaction
LAC英会話教室でも
小学校の授業でも大事にして欲しいと子どもたちに口すっぱくお願いしている5つのポイント
①笑顔で話す。
日本語でも英語でも関係なく心の壁を取り払うには笑顔の力が必須ですよね
②目と目、顔と顔を合わせる
③相手に伝わりやすい声で話す
④会話のキャッチボールのスピード感
⑤リアクション
“Wow!!!”
“Really?!”
“Me too!”
“Good!”
お友達の話を聞いてちゃんとリアクションできれば聞き上手になりコミュニケーションが取りやすくなります
簡単なようで実は難しいこの5ポイント。特に日本人はシャイな子たちが多いので一朝一夕に身につくものではないのですが、小学生の間から意識してトレーニングすることで話し上手、聞き上手な人になれます。
大人でも実はできていない人が多いような気がします
外国人相手にも物怖じせず会話しにいけるように自信をつけてあげたい✨と日々模索している最中。
授業計画や指導案を作っている間は産みの苦しみ…
今現在頭を悩ませています💦
そして元気な子どもたちに負けないように、みんなに声が届くように大きな声を出し続けて、声が出ない…😅

やっぱりシャイな日本人
今の時期たくさんの学校で運動会やスポーツフェスティバルの練習が大詰めになってきて、屋外で過ごす時間が長くなった子どもたちはあんまり元気がないです…
月曜日は土日のお出かけ?夜更かし?何らかの理由で特別しんどそうな子どもたちが多く。
まだまだ暑さに体が慣れていないので熱中症などには注意が必要ですね。
食事、睡眠、しっかり水分補給しましょう。
LAC英会話教室ではなるべく友達の前で自分意見を話すプレゼンテーションの時間をとったり
年に一度は一年間の学習の成果を発表するスピーチコンテストを開催しています。
小学校、中学校でも自分なりに考えた意見をしっかり持って人の前で話す。
また、人の話を聞く。という事を重視した授業が行われることが結構あるのですが、
我こそは!と手を挙げてくれたりボランティアで前に出てきてくれたりする子はだいたい決まってしまっています。
間違えてもいいから発言する。
自分の意見に自信を持つ。
という事に関して、まだまだ日本人は消極的だな…と感じます。
それでも私たちが子どものころは前に出て発表する時間というのは今よりもっと少なかったかもしれませんね。
大勢の人数の前で話すことはもちろん緊張しますし、時には頭が真っ白になってしまって言いたかったことを忘れてしまうこともあると思いますが、話していくうちに慣れるのでどんどんトライしてほしいところですが、前に出て喋らされるから、英語の授業は嫌い!!と敬遠されてしまっては本末転倒…ここが悩ましいところです💦
5月に私がお世話になっている小学校では蒔田晋治さんの著書『教室はまちがうところだ』が各教室においてあります。
同じことをくり返すうちにだんだん どきり がやんで、言いたいことがいえてくるのだ。
はじめからうまいこと言えるはずないんだ。初めから答えがあたるはずないんだ。
と。
頑張れ日本のシャイな子どもたち。
とはいえ、アメリカ人でもフランス人でもシャイで人見知りの子はいるんですけどね。

日本の有能な文房具たち
こちら生徒さんの私物 『磁ケシ』
鉄粉入りの消しゴムなので、消し屑がケースの底に内蔵されているネオジウム磁石にくっついて散乱させずに集めることができる(磁石は簡単に取れない設計になってます)ケースに付いた消し屑は、ケースのつまみを押し出すと落ちる仕組みなので、手で触らずに片手で捨てられる。
画期的!
さすが日本のテクノロジー(笑)
いろんな文房具があるんですね〜✨
楽しい!
昔ローラー消しゴムなんていうのがありましたよね!後ろについてるローラーをコロコロすると消し屑を集められる。
ただこの磁ケシ、お値段もなかなかオシャレ。
定価280円+tax
他にも外国人に人気の文房具。
消せるボールペン、フリクション。
先が尖り続けて書き続けられるシャーペン、クルトガ。
可愛いデザインのミニ付箋などなど
文房具は英語で”stationary”というのですが
日本の高性能文具は、海外のマニアの間でそのまま”bunbougu”と呼ばれているそうです。

小学校英語 2020年の教育改革に向けて
LAC英会話教室講師は
お昼間は小学校で英会話の補助教員をしています。
自宅教室は少人数制でやっていますが(マンツーマンのクラスもあります)
学校では30人から40人くらいの子供たちを英語専門の先生、もしくは担任の先生と出来るだけオールイングリッシュで進めています。
→私は英語でしか喋らない先生だと子どもたちも認識しているので拙いながらも一生懸命にブロークンイングリッシュで話しかけてくれるところがかわいい😍
絵や手紙をプレゼントしてくれたり、サインをくださいってノートを持ってきたり…
ぐんぐん水を吸うオアシスのように柔軟な思考と、レコーダーのような耳と記憶力の小学生時代に英語に触れ合えるのは素敵なことだといつも思います。
1、2年生もALTの先生が各学期に1回ずつ来て英語に触れる機会はありますが、
3年生からは本格的に外国語が教科として時間割に組み込まれています。
学校によって進度や学習指導案は異なるのですが、3年生は
『How many…?』
という数の数え方から始まり、6年生の終わりには
『What do you want to be?』
自分の将来の夢について英語で考え、友達の前でプレゼンテーションするということを目標に進めていきます。
教室での気づきや指導方法を学校で活かし
学校で子供たちに興味を持ってもらえたゲームや教材を教室でも実践する。
という相互作用が働いてより楽しく学べるようにとあの手この手でレッスンを実施しています✨
より多くの子供たちが楽しく、興味をもって語学を習得できるように日々研究中✏️
英語だけでなく日本語でのコミュニケーションも大切に…
今現在運動会やスポーツフェスティバルの練習で暑い中外で長時間過ごすことの多い子ども達。
まだまだ体が暑さに慣れていないので体調を崩しやすい時期だと思います。
水分と睡眠をしっかりとって乗り切りましょうね♪

動画教材 BrainPOP
当教室LACではHappy campers Flip book シリーズを使用しているのですが、
内容としては1つのレッスンが個人差はあるものの30分程度のボリュームです。
それに併せ、歌やチャンツ、フォニクス。ゲームなどを交えながらレッスンを進めていっているのですが、最近生徒さんたちに興味を持ってもらえて学習効果があると考えているのが動画教材”BrainPOP”
パソコンはもちろんスマホやタブレットのアプリがあり、ダウンロードして使えます。
英語を学びたてのお子様や初心者向けのBrainPOP ELL
中学生、高校生向けのBrainPOP Jr.
さらに深く掘り下げたトピックで英語を学ぶ上級者向けのBrainPOP
この3つのうち小学生コースでは BrainPOP ELLを使用しています。
“Ben”『ベン』という男の子と”Moby”『モービー』という名前のロボットがメインキャラクターで
その他の登場人物と英語でやり取りするという教材です。
それぞれのレッスンが2~3分程度の短いストーリー動画で簡潔にまとめられていて
“Movie”『動画』
“Vocabulary”『語彙』
“Flash Words”『単語を覚えるためのフラッシュカード』
Grammar”『文法』
“Quiz”『クイズ』
“Hear It Say It!”『聞いて実際に話してみる。(録音機能付き)』
この6つの要素で構成されていて
生徒さんたちにも楽しくわかりやすく英語を理解してもらえる教材となっています。
こちらのアプリは有料なのですが、
無料で試せるフリーレッスンもいくつかありますので、是非試してみてくださいね。

海外の人に喜ばれるお土産
時をさかのぼること20云年。
私が高校生の時に語学留学でオーストラリア・パースにホームステイしたのですが
その時に持って行ったお土産、まだとってあるよ。
とホストファミリーのママが先日見せてくれたのは
花柄の扇子と風呂敷(手ぬぐい?)
自分ではプレゼントしたことも忘れていたのですが、大切に持っていてくれたんだな…とうれしくなりました。
和柄のグッズは海外でも人気が高いのですが
今海外でも結構和テイストの物が販売されていて、特にmade in China.のものは海外で手に入ってしまったりするので
単に日本ぽい柄の物を贈れば喜ばれる。というわけにいかなくなってしまったような気がするのですが
日本のお土産何をもらったらうれしい?
とオーストラリア、カナダ、アメリカ、フィリピンから来た人に聞いてみたのですが、
出た答えは
食品サンプルでできたスマホケースやキーホルダー
お寿司とか天ぷらのやつです…
漢字やひらがながプリントされたTシャツ
ことわざとか漢字で書かれているもの
日本のアニメの影響で『つづく』と背中に書かれたTシャツを着てるのを見た時にはニヤニヤしてしまいました
女性はフェイスパックで
歌舞伎や浮世絵プリントがしてあるもの
見た目の面白さももちろんですが本当に顔がしっとりするそうです。
意外なのが書いて消せるボールペン
『フリクション』
実用的なものも好まれます。さすが日本のテクノロジーと。
日本人同士でもプレゼントは悩みますが
海外の人にあげるプレゼント
悩みながら選ぶのも楽しく、ツボにはまってくれると嬉しいですよね。
時々外国人講師に突撃アンケートを取って海外のトレンドをリサーチしてみたいと思います。(笑)

お友達・ごきょうだいペア入会キャンペーン
英会話スクールLACでは
4月10日からお友達・ごきょうだいペア入会キャンペーンを実施します♪
お子様がお友達・ご兄弟姉妹で英会話を学ぶメリット✨
☆お子様同士が互いに刺激し合うので学習意欲が高まります。
☆人見知りせずに会話できる仲間の存在があることで、ゲームなどを通して楽しく英語を学ぶことができます。
☆わからないところを互いに教えあえるので、学習効果が高まります。
LACは小学校の教育現場での指導を通し、英語教育の変化を先取りしたレッスンカリキュラムを提供している子ども向け英語スクールです。
是非お友達同士、ごきょうだいで無料体験レッスンにお越しください。
現在のレッスンの実施状況
月曜日
16:30〜Level1小学校低学年Beginners コース
17:30〜Level3小学校高学年Beginners コース
火曜日
16:30〜Level2小学校中学年Beginners コース
17:30〜Level4小学校高学年Intermediateコース
空きがありますのでお問い合わせください。
プライベートレッスン中学生、高校生、大人ビジネス、各種検定個別指導につきましては日時要相談。
お気軽にメールフォームからご連絡くださいませ。
⭐️ペア入会特典⭐️
もれなく入会金無料
それぞれのお子様に図書カード1000円分進呈。
5/18(土)までのキャンペーンです。
お問い合わせはこちらまで♪

Happy Easter 2019
アップが遅くなってしまったのですが、
先日4/6(土)にイースターイベント開催🎶
外国人講師のQueenと一緒にイースターについてゲームをしながら楽しく学びました✨
Easter is a Christian holiday that celebrates the resurrection of Jesus Christ.
Resurrection means coming back to life after death.
イースターはキリスト教の休日でイエスキリストが復活した事を祝う日です。
今日のイースターにまつわるワードは
“Easter eggs”
“Bunny”
“Chick”
“Basket”
“Candies”
の5つ
ゲームをしながらこれらの単語を覚え
この中から”Basket”と”Egg”を使って
前置詞 “in” “on” “under”を使いこなせるように練習。
クラフトタイムには実際のゆで卵をめいめいにデコレーション✨マーカーやステッカーを使って、みんなそれぞれ個性のあるイースターエッグを作って最後にプレゼンテーションをしました!私自身も勉強になることが多い実りある1時間半でした。
今日来られなかった生徒さんたちも、また次回も楽しいイベントを企画しますのでお楽しみにしていてくださいね!

卒業
フランチャイズ時代から2年半通ってくれていた生徒さんが
中学校に進学するので
今週で当教室を卒業することとなりました。
『先生!』『先生!』といつも人懐っこく話しかけてくれて
いつも明るくてかわいらしい彼女との毎週のレッスンは楽しくて
私自身も学ぶことが多く成長した2年半でした。
本を読むこと、絵を描くことが好き
手芸が得意で夏休みの工作に革のバッグを自分で作って見せに持ってきてくれたこともありました。
2年半毎週顔を合わせていろんな話をして、成長を見守ることができたこと
とてもうれしく思います。
四月からの中学校生活も頑張ってね。
あなたの活躍を応援しています!!
英会話はもちろんですが、人とコミュニケーションをとることを楽しんでいろんな人と出会ってほしいです。
明るくて優しいあなたの周りにはきっとたくさんの人が集まってくるはず。
近くに住んでるし遊びに来るよ!
テスト対策や英検対策の時には来るよー!
とは言ってくれるものの、やっぱりさみしいな…
I miss you so much…
Congratulations, good luck.☺︎
And Happy birthday to you.🎂

レッスンルーム
レッスンルームからパーソナルスペースが丸見えだった当教室。
ロールスクリーンでいい感じに間仕切ることができるようになりました♪
これで生徒さんもさらにレッスンに集中できるようになるはず…😊
通常コースは今週ノーレッスンの当教室。
おやすみの週も、これからのレッスンやイベントの準備構想練っています👍
無料体験レッスンもまだまだ受け付けています✨
お気軽にお問い合わせくださいませ🎶